ハーブ講座でラベンダーバンドルズ作り
7/10は、あさひかわ北彩都ガーデンセンター様で、ハーブ講座の講師を務めさせていただきました。
作成したのは、今が見頃のラベンダー。ガーデンセンター様のガーデンに咲いているものを、作成に使わせていただきました。
ラベンダーバンドルズは、リボンやレース、ラフィアなどの素材で編み込んでいく、ハーブクラフトです。
しっかり乾かした後は、観賞用にしてもいいですし、クローゼットの引き出しなどに入れて、衣類に香りを移したり、防虫剤の代わりにもなります。
昨年は、講座ができる状況ではなかったので、残念ながら中止になりましたが、今年はガーデンセンター様で感染症対策に人数制限もして、開催できる運びとなりました。
今年は、受講者様の席を回って見ることができないので、作成にちょっと時間がかかってしまいました。手元のカメラで、お見せしながらでしたが、伝わりにくかったようです。今後の改善点ですね。
一方で、スクリーンをご用意してくださったので、パワーポイントを使って、ラベンダーの種類を画像をお見せしながら説明したり、ラベンダーの歴史や逸話を紹介いたしました。
個人的に、パワポを使った講座は、テンション上がります。
受講者様からも、説明が良かったとのご感想をいただきました!画像をお見せしながらの講座は、やっぱりいいですね。
人々は、自然の癒しを求めている
2年ぶりの講座の開催を、私はもちろん、ガーデンセンターの職員さんに、受講者様も楽しみにしていてくださっていたのです。
2年前もハーブ講座でラベンダーバンドルズを作成したのですが、今年もご参加してくださった方が、複数目いらしたのです。リピーターさんがいらっしゃるなんて、嬉しすぎます!
その方は、このご時世なので、外出を控えているそうです。そして、おうち時間が増えるとイライラがつのり、別のところに飾ってあった2年前に作成してくださったラベンダーバンドルズを、今は枕元に置いてお休みされているそうです。
本当は外出したくないけれど、ラベンダーバンドルズはどうしても作りたかったといらしてくれたのでした。
ラベンダーの香りには、心を鎮める作用があります。枕元に置くことによって、眠りやすくなることでしょう(入眠効果があるわけではないので、眠りやすさには個人差があります)
講座を行っている間も、ガーデンセンターのガーデンには、多くの市民が訪れ、花や緑を散策したり、ベンチで休んだりと、自然との触れ合いを楽しまれていました。
この殺伐とした世の中、人は自然からの癒しを求めている。そのような事を感じた、ハーブ講座でした。
今回のハーブ講座は、感染症対策に、人数を制限しての開催と、たくさんのご配慮をいただきました。携わってくださった皆さまに感謝しております。来年もまた、開催できますように!