旭川では、毎朝うっすらと雪が積もるようになりましたね。いよいよ冬の到来でしょうか。
あたたかなメニューで、美味しく乗り切りたいものです。
さて、私はこれまでに、美肌にまつわる「食」に、健やかに過ごすためのハーブやアロマなどの「アイテム」を紹介してきました。
メディアでも、スーパーフードにサプリメント。これを食べたら、又は食べるのをやめる。などなど、ダイエットや健康法であふれています。
この情報過多の時代、どれが真実かわからなくなりませんか?
私が発信してきたことも、一方ではやめるべきと勧めていたり、戸惑うことが多々あります。
食は、それぞれに合った方法を
「食」には、まず個人の趣向。美味しいと感じることが大切です。
そして、素材の選び方は、その人が何を求めるか。体に良いものを選ぶとしても、それぞれの体質に合うことが重要です。
どの考え方も正しいし、間違いでもありません。
この「食」にまつわる情報をどう自分自身に合わせて、見極めていくか。
私たちの身体は、食べたものでできています。だから、食べたものによって、時間はかかりますが、やがて大きな変化をもたらすでしょう。それは、私自身、年々衰えていくお肌に、スキンケアだけでは太刀打ちできず、食を改善することによって調子が良くなることを実感しております。
どの方法にも共通するやめるべきもの
これだけは断言できます。
どの食に関する情報でも、これだけは絶対にやめるべきと、共通しているものがあります。
それは、食品添加物を摂ることです。
防腐剤により腐らない食べ物。発色剤で綺麗に見せかけたもの。合成香料で美味しそうな匂いがする。
それらは食べ物でしょうか?本来、食べ物には入っていなかったはずです。
それらを摂り続けた結果は、あちらこちらで証明されてます。これにも「影響なし」という情報が混ざっているでしょう。個人の判断が重要になってきますね。
何を選ぶかによって、私たちの身体は変化します。そして、環境を守ることにも繋がっていきます。
そこで、私のコンセプト「アロマやハーブで外側から、食で内側からのケア」に非常に共感できるイベントをご紹介します。
第5回 北海道ほんものヴィレッジ
このイベントには、食のガイドラインがあります。
「ほんものヴィレッジ」では、化学(うま味)調味料、人工トランス脂肪酸(ショートニングやマーガリンなど)、人工甘味料、人工着色料、ポストハーベスト小麦粉を使用しない「安心安全な食」をご用意しています。なお、農産物は無農薬無化学肥料をご用意しております。
今回で5回目を迎えるこのイベントに、私は、第一回目から出店させていただいております。その事に、誇りを感じております。
主催の横山アディナさんは、ほんものの食を伝える事を使命として活動されています。イベントではガイドラインに沿って、厳選された出店者さんが集まります。
だから、間違いなくほんもので美味しい食が並びます。
例えば、無農薬の野菜に、オーガニックの小麦のパン。はちみつドリンクに、有機コーヒー。
もう出店していないで、お買い物に行ってしまいたいくらい、魅力的なお店が全道、いえ、東京に横浜からもやってくるのです。
第5回北海道ほんものヴィレッジ
11/11(土)10:30〜16:30
@あさひかわ市民活動センターCoCoDe
https://www.facebook.com/events/532998520371035/
主催のアディナさんは、食だけでなく、スキンケアや、日々を彩るグッズも大切と考えられています。
そこで私は、植物性のオイルを使用したアロマハンドトリートメントに、天然の海塩でつくるオリジナルバスソルトのワークショップを行います。
その他にも、オーガニックハーブや環境に優しいソイワックス(大豆油脂)で作ったアロマキャンドルの販売もいたします。
私は、今後しばらくイベントの出店予定はございませんので、どうぞこの機会に会いにきてくださいね。
また、同会場で12日には、一足早いクリスマスマーケットも開催されます。出展ブースは半数ほど入れ替わりますが、ガイドラインは同じ。私はゆっくりと遊びに行こうかと思っています。